書きたいことを書くブロク

気になること、書きたいことを書き連ねます

【気になる健康:塩①】塩ってどうなの?

みなさん、こんにちは!

前回のこのブログから、
kk-3824.hatenablog.com
健康について考えていきます!

医食同源と言う言葉ある通り、
食で治せない、病気はない。

これを基本的な考え方に位置付け、話を展開していきます。
(もちろん、運動・睡眠も重要ですが、ここではひとまず置いておいて)

で、食を語る上でまず、基本のき、
「塩」について考察します。


今って、何かと「減塩」、「減塩」って言ってるけど、
本当に正しいのでしょうか。

塩分を取りすぎは「高血圧の原因」、これがもっぱらの意見ですね。

では、視点を変えましょう。
例えば、江戸時代には「塩抜き」という刑罰がありました。
www.coffeespark.com

塩抜きをすると、気力が減退でしてやる気がおきず「無気力状態」となり、死刑と同等のレベルの効果をもたらした、と言われています。

さて、ではなぜ減塩が推奨されているかというと、
海外にて、塩に関する研究がされており、そこで「塩」と「高血圧」が関連付けられたのですが、どうもそのお医者さんは製薬会社と関係があり、、、、
偏った結論を出した、と思われる節があります。
(このご時世と似てるような、いつの時代もそうなのか)
www.amazon.co.jp

一説には、戦前まで日本人は「塩」をたくさん取っていたと言われています。この塩が活力の源であると把握したGHQは、塩の制限するために、あれやこれやの政策を押し付け、塩の摂取量を減らした、とも言われています。

さて、塩を減らすことは、江戸時代刑罰でした。
では、なぜ現在は刑罰にも等しいことを、一般に行っているのか、不思議ですねw

この原因は複数ありますが、その1要因として、
「塩の精製方法が当時と変わったから」
これが大きいと思います。

例えば、江戸時代(昔ながら)の塩の作り方は、
純粋に「海水」から塩を作る(当たり前ですねw)やり方で、
海水を撒くのか、海水を引き入れるのかして、塩分濃度の高い海水(かん水)を作り、煮詰めて塩を作る方法でした。
www.shiojigyo.com

この方法は非常に良いのですが、海水に含まれるニガリ成分(成分は、塩化マグネシウムが中心で、ほかにナトリウム、カリウムを含む。)や重金属の不純物などが一緒に塩に含まれてしまうため、取りすぎは注意すべきことだったようです。

特にニガリは、豆乳を固めて豆腐を作るときに利用しますが、このようにタンパク質を固める作用があるため、ニガリ成分ばかりを取っていると、タンパク質で構成されている重要な臓器等が硬化し、矮小して機能不全に陥る例が多くあったようです。

そのため、古くから塩はそのまま使うのではなく、タンパク質成分と混ぜて、発酵して、日々の調味料として利用してきました。
(そうすることで、ニガリの効果を薄めていたと考えられます。)

ansin-shokuiti.ocnk.net

普通に考えて、海水の水を飲め、と言われて、コップ1杯飲みのもやっとでしょう、てか、無理です。
それが正しいのです。海水は飲めません、にがりも飲めない、飲まなくて良いです。


戦後になり、革新的な精製技術により新たな塩が生まれました。
それが、「イオン膜塩」
これはイオン膜を利用することにより、海水中に含まれる「塩化ナトリウム」を効率よく抽出し、にがり成分や重金属が含まれない、現在の食塩(精製塩)となりました。

今の食塩の成分表
f:id:kk-blog:20210912235249p:plain

文科省の「食品データベース」より
fooddb.mext.go.jp

食塩の成分表を見るに、
ナトリウム39000mgの他、カリウム、カルシウムなど含まれますが、ナトリウム:その他の無機質は、およそ「1:0.0036」です。

そんなに、ナトリウムばっかり取っていて、良いのでしょうか。
良いはずないですよねw

大大大前提として、人間を含む自然界は全て「バランス」の上で成り立っています。

人間も然り、有名な話で人間の血中のナトリウムやカリウム、糖などは、ある一定に保たれるようになっています。

一方が高くても、低くてもだめ。

例えば(以下のブログより、引用)
「人間の体調は、普通人の場合は、塩気を取りすぎたと感じたら、リンゴを食べてカリウムを摂取する。そうすれば、リンゴのカリウムが細胞内にナトリウムを追い出す。

なぜなら、細胞の自然の状態は常に細胞内部でカリウムがナトリウムより多く、細胞外部でその逆にナトリウムがカリウムより多くなるように維持しているからである。」

f:id:kk-blog:20210913001832p:plain
静止膜電位

quasimoto3.exblog.jp

そう、食塩(精製塩)を普通に取っているだけでもナトリウム過多になり、血中のイオンバランスが崩れて、色々な病気を引き起こしかねないのです。

ここまでを整理すると、
「食塩(精製塩)は全体のバランスが崩れているのでよくないが、海水から作った昔ながらの塩にも「にがり」の問題がある」

では、次回以降で塩とにがりのバランスを考慮しつつ、
結局、どんな塩がよいのか、考えていきたいと思います。


彌榮!

【気になる9月9日 重陽の節句】

みなさん、こんにちは!

今日もご覧いただき、ありがとうございます!

↑この挨拶も、定番のものを思考中

 

さて、本日は重陽節句

 

重陽の節句とは!

www.hibiyakadan.com

 

重陽節句は、陰陽思想と深い関係があります。

有名な、これですね。

vol.061 寒さが本番を迎える時期にオススメ!陰陽五行から考える冬の養生食 | Villa Lodola(ヴィラロドラ) | 株式会社ミルボン

陰陽思想は、この世界の森羅万象は「陰」と「陽」に別れている、とします。

太陽と月、男と女、昼と夜、その他もろもろ。

この陰と陽のバランスをとり、両者が調和された状態を「太極」と言います。

 

食事の世界にも反映されており、

薬膳は、「陰」と「陽」のバランスを整える食事を推奨しています。

www.yomeishu.co.jp

 

さて、陰陽の考え方は数字の概念にも反映されて、

奇数:「陽(縁起が良い)」

偶数:「陰(縁起が悪い)」としました。

1〜9までの数字で最大の奇数「9」=最も「陽」の気が強い数字。

これが二つ重なる9月9日は大変陽(良い気)が強い日であるため、

重陽」の節句としてお祝いすることとしました。

 

このほか、3月3日(桃の節句)、5月5日(端午の節句)、7月7日(七夕)も、

いずれも陽数が重なる縁起の良い日を「節句」としていますね。

 

さて重陽節句は旧暦であって、現代で言うなら10月中旬・・・。

涼しくなった秋の夜長に、

菊を鑑賞しながら飲む「菊酒」「栗ご飯」を食べて飲みすることは、別格の風情があったことでしょう。

f:id:kk-blog:20210909012708p:plain

 

いずれ、この陰陽思想や節句、菊についても調べてみたいと思います。

いずれも日本文化と深く関係していると考えています。

 

さて最後は、お勉強も兼ねて!


www.youtube.com

 

(少し応用編)


www.youtube.com

 

 

彌榮!

 

 

 

 

 

【気になるR3健康診断】

みなさま、こんにちは!

 

今年の7月中旬ですかね、職場で健康診断があったんです!

 

健康診断って嫌い、病院って好きじゃない自分にとって、

健康診断をやる意味はないと思うけど、職場のは半強制的。

 

しかも、今年はジャスト30歳。

検査項目も多くなり、初めてバリウムなるものも飲んで検査しました。

 

月日は流れ、あっという間に検査から1ヶ月が過ぎ、半分忘れかけた先日、

例のアレが帰ってきたのです。

「〇〇さん、健康診断結果、来てますよ!」

ビーンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

 

待ってましたよ、この時を。

不安とワクワクで胸を踊らせながら結果を見るわけです。。。

 

※結果は省略 笑

 

結果を見て、

ネットで検索などしてみると、

ネガティブ情報が多いので、そっと閉じ。。からの、

 

食生活を改善しようっと〜

 

さて、昨今のご時世を考えますと、

どうしてもですね、現代の医学ってもんを信用できなくなるわけであって、

(もちろん完全否定しているわけではありません。)

 

こんなとかを読んでみると、こんな言葉を思い出すわけです。

治療をしないで自然にまかせるのはへたな医者にかかるよりはましで中等の医者にかかるのと同じ」 コトバンク「中医」

 

そんなことを踏まえて、

「健康」を題材にして、気になることを書いていこうかなと思ってます。

 

乞うご期待!

【気になる自分哲学:認識について①】

みなさん、こんにちは

 

 

前回の初回ブログで、

認識の話を後段、少ししました。

 

 

そう、認識ってものすごい大切であり、

ものすごく奥が深いのです。。

 

 

この認識ってもんを、今回からシリーズ化して、

深堀していきたと思います。

 

 

なぜ、認識が大切なのか、

それは「認識が行動に繋がるから」、と言うことです。

 

 

さて、このブログでは、

認識するものを整理して、考察を深めたいと思います。

(これに、明確な答えはないんので、悪しからず)

 

 

まず、認識するからには、何かしらの情報が必要となります。

 

 

認識とは、

端的にいえば「五感を通して感じた」情報について、

ある意味を与えたもの、またはある意味があるものと気づいたものが積み重なり、「認識」となる、と考えられないでしょうか。

(個人の見解ですので、辞書などは参照していません。一応、weblioだと

 

 

端的に表現すると、

「認識」とは、

「五感を通して感じた情報について、ある意味を与えたもの、またはある意味があるものと気づいたことが積み重なったもの」

と、言えるのではないでしょうか。

※ここでは、一旦この定義として、話を進めます。

 

この「認識」をうまく図にしたものがありました。

これ↓

画像

 

 

 

面白いね!

 

 

ある程度ぼんやりと「認識」の言葉の意味を定義したところで、

次回は、認識の過程を整理していきたと思います。

 

 

 

初めまして

初めまして、こんにちは!

 

ブログ初心者ですが、日々思っていることを書いていきたいと思います。

 

さてさて、記念すべき初回の投稿。。。

 

何を書こうかなww

 

いろいろと書きたいことはあるけど、まずは、

昨今のご時世をきっかけにして、いろいろ書いていきたいと思います。

注)ブログ初心者なので、リンクの貼り方・引用はどうするのが適切なのかわかりません。。色々と調べたあとから、貼るようにしたと思います!

 

さてさてさて、面白くなってきましたね!!!

まさに激動、世の中は大きく動いています!

 

これを良いとか、悪いとか二元論で考えるのはやめましょうね。

 

フラットに考えてみましょう(これは非常に大事)

 

フラットに考えるため(今の常識や観念から離れるため)に、

江戸時代から現代へある男が、タイムスリップしてきたとします。

その男(以下、江戸男)はこう思うでしょう、

「口に当ててる布はなんだ?」、と(社会の大きな変化は置いておいて)

 

江戸時代にも、それより以前の大昔にも、流行った疫病はありました。

 

さて、今のって(この、ご時世ってやつ)、流行ってますかね??w

 

流行り病って(一般的なイメージ)、

バンバン病気になって、体調崩して、寝たきり、または亡くなる。。。

こんな感じですよね。

 

果たして、江戸男の疑問、

「口に当ててる布はなんだ?」の回答として、

「流行り病だから」で、答えになっているでしょうか。

 

絶対に、納得しないでしょう。

 

これは非常に良い、

議論のきっかけとなります。

 

このご時世、本当に流行っているのでしょうか。

それは、正しいのでしょうか。

※いずれ正しさについても、どこかで書きたいなと。。

 

あなたの知っている情報、

それって、誰かの偏った認識から生まれたもの、または作られたものではないでしょうか。

 

面白いですね。

 

本当に流行っているのかどうか、知りたければご自身で調べてみてください。

 

厚生労働省のHPでも良いですし、ほかブログ、youtubeなどでも。

みなさん把握できることなので、割愛します。

 

ここで1つわかることがあります。

あなたが正しいと思っている情報(=認知している情報、認識)って、

場合によっては、正しくないと言うことです。

 

一旦、正しいか正しくないかは置いておいて、

あなたが知っている情報が、あなたの常識を作り、あなたの行動へとつながります。

 

この認識って、非常に重要です。

これは、いったい何なのでしょうか。

 

次回以降、この認識ってものを深掘りしていきたと思います。

 

このようにこのブログでは、日々の生活の中で感じたこと、調べたことを整理する、

書きたいことを書き連ねるブログです。